お問い合わせはこちら

東京 ☎03-3259-1511 メールでご相談>

大阪 ☎06-6292-1511 メールでご相談>




通貨・両替・チップページトップへ>

通貨・両替・チップ
通貨

【ウズベキスタン】スム 【カザフスタン】テンゲ 【キルギス】ソム
【タジキスタン】ソモ二 【トルクメニスタン】マナット

両替

【ウズベキスタン】都市部の銀行か一部のホテルで可能ですが、円は利便性が悪いためUSドルの現金がよいです。US$の現金の小額紙幣はそのまま使える店もあります。(タシケント)。T/C(トラベラーズチェック)は、ほとんど両替さえしてくれませんのでおすすめしません。クレジットカードは一部のホテルのみ通用。また、都市部でもATMはありません。

【カザフスタン】日本からはUSドルの現金を持って行き、現地の空港、ホテル、銀行等でテンゲに両替します。物価は中央ジアの中では最も高いです。

【キルギス】日本からはUSドルの現金を持って行き、現地の空港、ホテル、銀行、両替所でソムと交換します。USドル以外ではユーロ、ロシアルーブル、カザフスタンのテンゲなどがソムと交換可能です。

【タジキスタン】日本からはUSドルの現金を持参するのがベスト。T/C(トラベラーズチェック)も一部の銀行、ホテルで両替してくれますがUSドルの現金の方が無難です。クレジットカードでの支払いは一部のホテルのみ使用可能。都市部ではATMのキャッシングが可能です。

【トルクメニスタン】日本からUSドルやユーロの現金を持って行き、現地の空港、ホテル、銀行、両替所でマナットに交換します。但し、ホテルでも両替できないホテルが多く、ガイドに相談して下さい。とりあえずUSドルの小額紙幣があると便利です。


気候・服装ページトップへ>

気候・服装
気候

【ウズベキスタン】砂漠性気候で、夏は暑く冬は寒いです。また、日中と朝夕の温度差が激しいので服装には注意して下さい。(脱ぎ着のしやすい服装を持参)一般的に4月〜5月、9月〜10が旅行シーズン。7月はじめぐらいから8月半ばぐらいまでは酷暑期に入り40℃を超えることもしばしば。雨は春と秋にやや多いようです。それ以外の月は特に雨具は必要ではありません。冬に旅行するなら防寒具が必要です。

【カザフスタン】アルマトイの旅行シーズンは4月〜10月。日本の旭川辺りの気候と思えばよく、7月〜8月でも30℃を超えることは少ないですが、12月〜2月は最高気温でも氷点下。真夏以外は防寒具が必要。雨は3月〜6月がやや多いようです。

【キルギス】大陸性気候で地域差も大きい。首都ビシュケクでは真夏は30℃を超す暑さになりますが、冬の12月〜2月は最高気温で2℃〜3℃位まで下がります。旅行シーズンは4月〜10月。イシククル湖周辺のシーズンは5月〜9月。年中風が強く、天気が変わりやすいので注意したいところです。標高が3,000mを超えるソンクル湖周辺は7月〜9月中旬までが旅行シーズン。真夏でも夜は5℃近くまで下がるので夏の服装だけでなく、防寒対策もしっかりしましょう。

【タジキスタン】大陸性気候で、夏は暑く冬は寒いです。濃くdの93%が山地でその50%が標高3000m以上という自然環境から、特に、日中と朝夕の温度差が激しい。一般的に4月〜5月、8月〜10月が旅行シーズン。6月末ぐらいから8月半ばぐらいまでは酷暑期に入り40℃を超えることもしばしば。雨は春と秋にやや多いようです。それ以外の月は特に雨具は必要ではありません。冬に旅行するなら防寒具が必要。夏でも朝夕は冷え込むことがあるので、脱ぎ着のしやすい服装を持参して下さい。

【トルクメニスタン】大陸性気候で、国土の大部分を砂漠がしめるため夏は厳しく、気温は60℃近くまで達することがあります。冬に旅行するなら防寒具が必要。夏でも朝夕は冷え込むことがあるので、脱ぎ着のしやすい服装を持参しましょう。

時差

【ウズベキスタン】日本より4時間遅れ。【カザフスタン】日本より3時間遅れ。
【キルギス】日本より3時間遅れ。【タジキスタン】日本より4時間遅れ。
【トルクメニスタン】日本より4時間遅れ。


基本情報ページトップへ>

基本情報
 
首  都 【ウズベキスタン】タシケント【カザフスタン】アスタナ
【キルギス】ビシュケク【タジキスタン】ドゥシャンベ
【トルクメニスタン】アシガバード
面  積 【ウズベキスタン】約44万7400平方キロメートル(日本の約1.2倍)
【カザフスタン】272.5万平方キロメートル(日本の約7倍)
【キルギス】19.8万平方キロメートル(日本の約2分の1)
【タジキスタン】14.3万平方キロメートル(日本の約40%)
【トルクメニスタン】48.8万平方キロメートル(日本の約1.3倍)
人  口 【ウズベキスタン】約2780万人【カザフスタン】1600万人
【キルギス】540万人【タジキスタン】700万人
【トルクメニスタン】520万人
言  語 【ウズベキスタン】ウズベク語、ロシア語
【カザフスタン】国家語がカザフ語。公用語がロシア語。
【キルギス】公用語はキルギス語とロシア語。
【タジキスタン】公用語はタジク語。ウズベク語、ロシア語も広く通用する。
【トルクメニスタン】公用語はトルクメン語。ロシア語もよく通じる。
民  族 【ウズベキスタン】ウズベク人、ロシア人、タジク人、カザフ人、タタール人、カラカルパク人など。

【カザフスタン】カザフ人とロシア人で80%以上を占める。他に、ウズベク人、ウクライナ人、ウイグル人など。

【キルギス】キルギス人が約4分の3を占め、他に、ウズベク人、ロシア人、ドゥンガン人、ウクライナ人など。

【タジキスタン】タジク人が80%を占め、ウズベク人と合わせるとそれだけで97%に達する。他に、キルギス人、ロシア人など。

【トルクメニスタン】トルクメン人が人口の大半を占めるが、ロシア人やウズベク人も多い。現在はロシア人は減少傾向にある。
宗  教 【ウズベキスタン】イスラム教スンニ派、ロシア正教など。
【カザフスタン】イスラム教とロシア正教がほとんど。
【キルギス】イスラム教スンニ派が約4分の3を占め、他に、ロシア正教など。
【タジキスタン】イスラム教スンニ派80%、シーア派5%、
他にキリスト教、ロシア正教など。
【トルクメニスタン】イスラム教
電  圧 【ウズベキスタン】220V【カザフスタン】220V【キルギス】220V
【タジキスタン】220V【トルクメニスタン】220V
周波数 【ウズベキスタン】50Hz【カザフスタン】50Hz【キルギス】50Hz
【タジキスタン】50Hz【トルクメニスタン】50Hz
プラグタイプ 【各国共通】C(=SE)